使い方

最新情報

最終更新日:
本文に広告を含む場合があります

iPhone14 最新情報

iPhone 14 最新ニュース

iPhone 14の予約受付・発売日

モデル

予約開始日

発売日

iPhone 14

2022年9月9日21時

2022年9月16日

iPhone 14 Plus

2022年10月7日

iPhone 14 Pro

2022年9月16日

iPhone 14 Pro Max

Appleストアの価格

※価格はすべて税込み。

 

14

14 Plus

14 Pro

14 Pro Max

128GB

119,800円

134,800円

149,800円

164,800円

256GB

134,800円

149,800円

164,800円

179,800円

512GB

164,800円

179,800円

194,800円

209,800円

1TB

-

-

224,800円

239,800円

iPhone 14の予約方法と注意点

iPhone 14の予約は、アップルと携帯各社がそれぞれ運営するオンラインショップから行うのが現実的です。というのも、オンラインショップで予約をするのにかかる時間は数分だからです。この手続きのために、わざわざ店舗に足を運ぶのは現実的ではありません。

ドコモ:iPhone 14の予約方法

ソフトバンク:iPhone 14の予約方法

au:iPhone 14の予約方法

楽天モバイル:iPhone 14の予約方法

もし、iPhone 14の初期設定や料金プランについて店員さんと相談したい方は、iPhone 14をネットで予約する際、商品の受取先を自宅ではなく、近隣の店舗に指定することをおススメします(楽天モバイルは自宅受取のみ)。

予約時に必要なもの

iPhone 14の予約時に必要になるものは特にありません。しいて言うなら、連絡先の住所と電話番号、メールアドレスくらいです。※ドコモの場合はdアカウントが必要。

iPhone14の予約方法と注意点 - ソフトバンク、ドコモ、au、楽天各社オンラインショップ

機種変更で予約申し込みをする場合は、特に、契約情報が予約画面に反映されるため、機種の選択以外に入力項目はほとんどありません。

他社から乗り換え(MNP)で予約を申し込む場合、MNP予約番号は必要ありません。MNP予約番号は、携帯会社が在庫を確保した後に行う購入手続きの際に必要となります。

事務手数料について

携帯キャリアからiPhoneを購入する際、事務手数料が発生する場合があります。手数料は3,300円とバカにならない金額なので、どこで予約をすれば手数料がかからないのか事前に確認しておきましょう。

各社の事務手数料

 

ドコモ

ソフトバンク

楽天モバイル

au

オンライン予約
自宅受取

無料

無料

無料

3,300円

オンライン予約
店舗受取

無料

3,300円

-

3,300円

店舗予約
店舗受取

2,200円また
は3,300円

3,300円

無料

3,300円

新型iPhone 14の機能と特徴

デザイン

見た目に大きな変更はなく、iPhone 13シリーズに似た、側面がフラットで全体的にスクエアなデザインになっています。背面のレンズの並びも変わらず、iPhone 14 / 14 Plusのデュアルカメラシステムでは斜めの配置、iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxでは3眼が正三角形に配置されています。

サイズと重量

 

14

14 Plus

14 Pro

14 Pro Max

画面サイズ

6.1インチ

6.7インチ

6.1インチ

6.7インチ

サイズ

高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.80 mm

高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80 mm

高さ:147.5 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.85 mm

高さ:160.7 mm
幅:77.6 mm
厚さ:7.85 mm

重量

172 g

203 g

206 g

240 g

iPhone 14シリーズでは、5.4インチのminiが廃止され、新たに6.7インチのiPhone 14 Plusがラインアップに加わり、上位・下位モデルともに、6.1インチと6.7インチの2つの画面サイズになりました。サイズは上位・下位モデルでほぼ同じなものの、重量については、上位モデルのほうが搭載カメラなどの関係で、30グラムほど重くなっています。

カラー

左iPhone 14、右iPhone 14 Pro

 

14

14 Plus

14 Pro

14 Pro Max

カラー

ミッドナイト
パープル
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー

スペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

フレーム等の素材

下位モデルには、軽くて丈夫な、航空宇宙産業でも使用されるアルミニウム素材と、背面にはガラスを使っています。一方、上位モデルは、高級感のある、医療用のステンレススチールを使用し、背面はすりガラス調のテクスチャードマットガラスになっています。フロントパネルは、全4モデルに、衝撃に強く、どんなスマートフォンのガラスより頑丈なCeramic Shieldを使ってスクリーンを保護しています。

ノッチに代わる新デザインDynamic Island

残念ながら、iPhone 14 / 14 Plusのディスプレイ上部には、相変わらずノッチ(切り欠き)が残っています。しかしiPhone 14 Pro / 14 Pro Maxではついにノッチが姿を消し、新たに「Dynamic Island(ダイナミック・アイランド)」と呼ばれるカプセル型のユーザーインターフェースが登場しました。

アップルいわく「ハードウェアであり、ソフトウェアであり、その中間でもある」とされる、このスペース。音楽の操作や充電の進捗、通知やアラートといった情報を、目の前のタスクやアプリを遮ることなく表示します。

またDynamic Islandの舞台裏では、タップやスワイプに高精度で反応するアルゴリズムの開発や、TrueDepthカメラシステムの小型化(従来比31%減)といった、アップルならではのイノベーションも生み出されています。

ディスプレイ

iPhone 14シリーズでは、全モデルにSuper Retina XDRディスプレイを搭載しています。下位モデルの特長は、何といっても6.7インチ(iPhone 14 Plus)の大画面でゲームや映像などさまざまなコンテンツを楽しめるようになることでしょう。また、高輝度(HDR時1,200ニト)・高コントラスト(2,000,000:1)の鮮やかな発色で、奥行きのあるリアルな画像を再現します。

常時表示ディスプレイ

一方、上位モデルでは、iPhone史上初となる、常時表示ディスプレイに対応。時刻、ウィジェット、ライブアクティビティなどが、画面をタップしなくても常に表示され続けます。iPhoneの画面を下にして置いたり、ポケットに入れているときは、バッテリーの節約のために画面が暗くなります。

ピーク輝度が2倍に向上

また、屋外でのピーク輝度が2,000ニトに向上(旧モデルの2倍)。まぶしいほど晴れた日でも画面の文字を確認できるそうです。HDR使用時のピーク輝度も1,600ニトと、旧モデルからアップグレードしています。これまでと同じく、コンテンツに応じて毎秒10回から120回の間で画面を更新し、映像をなめらかに表示するProMotionテクノロジーにも対応しています。

カメラ

背面カメラ

カメラシステムは、これまで同様、iPhone 14 / 14 Plusが広角・超広角のデュアルシステム(2倍の光学ズームレンジ)、iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxが広角・超広角・望遠のトリプルシステム(6倍の光学ズームレンジ)となっています。

・iPhone 14 / 14 Plus

広角・超広角ともに1200万画素と旧モデルから変更はありませんが、メインカメラ(広角)では絞り値がƒ/1.6からƒ/1.5に変わったほか、センサーサイズも以前より大きくなり(1.9µmピクセル)、旧モデル比で最大49%も多くの光を取り込めるようになりました。受光量が増えたことで、暗い環境でもノイズを抑えて、さらに明るい写真が撮れるようになっています。またナイトモードでの露出も最大で2倍速くなりました。

※絞り値とは、カメラに取り込む光の量を数値化したもの。値が小さいほど明るい。

・iPhone 14 Pro/ 14 Pro Max

Proシリーズでは新たに、メインカメラ(広角)に4800万画素のクアッドピクセルセンサーを搭載。以前の1200万画素から格段に向上しました。

クアッドピクセルセンサーとは、その名のとおり4つの画素を1つにまとめて2.44µm相当のピクセルにすることで、4倍の光をとらえることができるというもの。1200万画素という「適度な」画像サイズを保ちながら、暗い場所でも目を見はるような美しい写真が撮れるという優れた機能です。(クアッドピクセルセンサーは、通常の撮影では1200万画素で保存されますが、Apple ProRAWの場合のみ4800万画素で記録できます)

また同センサーによって、従来の0.5倍、1倍、3倍に加え、新たに2倍の望遠機能が追加。デジタルズームを使わずに、フル解像度の写真や4Kビデオの撮影が可能になっています。またポートレートモードやタイムラプス、パノラマ撮影にも対応しています。

一方、超広角カメラもセンサーサイズ(1.4µmピクセル)が大きくなり、より多くの光を取り込むことで、細部まで鮮明で忠実な画像を得ることができるようになりました。同時にマクロ撮影の性能も向上しています。望遠カメラも新しくなり、3倍の光学ズームに対応しています。

絞り値については、広角・超広角カメラが、それぞれƒ/1.78とƒ/2.2に変わり、やや暗くなっているものの(旧モデルでは、それぞれƒ/1.5とƒ/1.8)、望遠はƒ/2.8と以前の値を維持しています。

前面カメラ

前面(TrueDepth)カメラでは、iPhone史上初となるオートフォーカス機構を搭載。また解像度(1200万画素)は変わらないものの、絞り値が従来のƒ/2.2からƒ/1.9となり、より明るい写真・動画の撮影が可能になりました。オートフォーカス機能を使えば、光が足りなかったり被写体が遠かったりなど、ピント合わせが難しい状況でも、高速でフォーカスすることが可能になります。

iPhone 14シリーズ共通の新機能

・Photonic Engine
Photonic Engineとは、光の少ない、低照度から中照度下のシーンで、撮影の性能(画質)を向上させる機能です。 iPhone 14 / 14 Plusでは、超広角カメラとTrueDepthカメラが2倍、広角カメラでは2.5倍も性能がアップするとのこと。一方、Proシリーズでは、広角・望遠カメラとTrueDepthカメラが2倍、超広角カメラで3倍ものパフォーマンスの向上がみられます。

Photonic Engineは、画像処理プロセスの初期の段階で、Deep Fusion(複数の写真を合成して詳細まで美しく描写する画像処理テクノロジー)の技術を適用し、ディテールや色合い、質感までも繊細に表現することが可能になります。

・アクションモード
動画の撮影に新しい手ぶれ補正モード「アクションモード」が登場しました。被写体を追いかけながらなど、撮影者が動きながら撮影するときでも、同モードが揺れや振動などに合わせて調整を行うことで、ジンバルなどを使わずに、手ぶれのない滑らかで安定した映像を撮影できます。 

・シネマティックモード
iPhone 13で導入されたシネマティックモードが新たに、枚秒30フレームの4K HDR撮影に対応しました。映画のコマ数と同じ枚秒24フレームの撮影も可能で、まさにシネマクオリティの映像表現が楽しめるようになります。

・フラッシュの機能を再設計
iPhone 14 / 14 Plusでは、True Toneフラッシュがこれまでより10%明るくなり、かつ均一に光を照射することが可能になりました。一方、iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxでは、新たに「アダプティブTrue Toneフラッシュ」が誕生。9つのLEDのパターンと明度が焦点距離に合わせて調整され、被写体に最適な光を照らすことができます。

パフォーマンス

iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxには、新型チップのA16 Bionicを搭載。一方、下位モデルのiPhone 14 / 14 Plusには、iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicが搭載されています。

Proモデルは最新のA16 Bionicチップ搭載

スマホ史上最速を謳うA16 Bionic。CPUは2つの高性能コアと4つの高効率コアで構成され、アップルいわく競合製品と比較して最大40%も高速とのこと。負荷の高い作業もスピーディーにこなします。また高速化した5コアGPUはメモリ帯域幅が50%増加したことで、複雑なグラフィックスにも対応。

さらに1秒間に約17兆回の演算が可能な16コアのNeural Engineも搭載しています。160億個ものトランジスタで構成されたA16 Bionicは、処理速度はもちろん電力効率にも優れています。また画像信号プロセッサ(ISP)も進化し、写真1枚につき最大4兆回の処理を実行することで、驚くほどきれいな画像を生み出します。

14 / 14 Plusは13と同じA15 Bionic搭載

CPUは2つの高性能コアと4つの高効率コアの6コアで構成。GPUは従来の4コアから5コアに増えておりゲームや動画の処理速度の向上が期待されます。16コアのNeural Engine(機械学習専用コア)は1秒間に15.8兆回の演算処理を行うことが可能で、iOS 16の機能と合わせればよりパワフルなパフォーマンスが実現できるでしょう。

またSecure Enclave(セキュリティコプロセッサ)が組み込まれているため、Face IDや連絡先のデータの保護といった、プライバシーやセキュリティにも配慮しています。A15チップによる処理性能にはほかにも、Photonic Engineやシネマティックモードといったカメラの機能や、バッテリーの駆動時間・耐久性の向上などが挙げられます。さらに内部設計を刷新したことで熱管理性能も改善。長時間のゲームなど激しい処理にも優れた排熱性能を発揮します。

バッテリー

iPhone 14シリーズでは、全モデルにおいてバッテリーが強化されています。電力効率に優れた各内蔵チップ(A15 Bionic / A16 Bionic)とiOSをはじめとする処理能力の高いソフトが連携して消費電力をコントロールし、バッテリーの持続時間を大きく改善しています。 iPhone史上最長の駆動時間を誇るiPhone 14 Plusでは、最大26時間のビデオ再生時間を実現。他の3モデルも「1日中」「パワフル」などをキーワードに、従来よりも長い連続再生時間を叶えています。

また充電端子には引き続きLightningコネクタを使用。全ての機種でMagSafe充電器を使った高速充電、およびQiのワイヤレス充電にも対応しています(充電器はともに別売り)。

衝突事故を検知

今回Apple Watch Series 8に搭載された、衝突事故を検知する機能が、iPhone 14シリーズにも新機能として登場しました。

この機能では、自動車で衝突事故を起こすとデバイスが衝突を検知、ユーザーに意識がなかったりiPhoneが届かない場所にあったりするときには、自動で救助を要請します。ユーザーの緊急連絡先に知らせることも可能です。

またApple Watchとの連携も可能です。 Apple Watchを装着している場合には、確実に助けを呼べるよう、Apple Watchに緊急通報用の通話画面が表示されます。一方、iPhoneが近くにあって電波状況の良い通信圏内の場合には、iPhoneを通じて通話が発信されます。

検知のメカニズムは、加速・減速など急激な速度の変化、エアバッグが開いたときに生じる車内の気圧変化、急な方向転換、衝突音の大きさなどに基づくもので、あらゆる衝突実験を経て開発したモーションアルゴリズムや、過去の事故データなども活用することで、さらに精度・正確性を高めています。

SIMカードとeSIM

iPhone 14シリーズは、iPhone 13シリーズと同じくデュアルSIM(nano-SIMカード + eSIM)とデュアルeSIM(eSIM + eSIM)に対応しています。

デュアルSIM(eSIM)とは?設定方法や使い方を解説

eSIMとは、スマホ本体に内蔵されているデジタルSIMのことです。遠隔操作で契約情報などのデータを書き込むことで、通信が可能になります。iOS 16では、iPhoneに挿入したSIMカードをeSIMに変換できる機能や、eSIMを別の端末に簡単に転送できる「eSIMクイック転送」が搭載されているため、これまで以上にeSIMの利便性が向上しました。

米国ではiPhone 14シリーズの4機種すべてにおいてSIMトレイをなくし、eSIMのみの対応となっています。日本でもいずれeSIM限定iPhoneが発売されるのではないでしょうか。

5GとWi-Fi 6

新型iPhoneにおいて5G通信は完全に定着しました。利用できる通信エリアも順次拡大しています。一方、iPhone 14のリリースに際して期待されていたWi-Fi 6Eへの対応は、残念ながら今回は見送られました。iPhone 13シリーズと同じWi-Fi 6に対応します。

衛星通信

iPhone 14シリーズでは、iPhone史上初となる衛星通信に対応しました。この機能を使えば、山間部や海上、あるいは災害に見舞われたときなど、モバイル通信のエリア圏外やWi-Fiのない場所にいるときでも、緊急通報サービスにメッセージを送り救助を要請することができます。

送信されたメッセージは専門スタッフのいるセンターに届き、そこでユーザーに代わって救助を呼んでくれます。同サービスは11月に米国とカナダで提供を開始し、ユーザーは2年間、無料で利用することができます。

防塵・防水性能

iPhone 14シリーズはすべて、防沫・耐水・防塵性能を備えており、国際基準に基づくIP68等級(防塵・防水性能の最高等級)に適合しています。例えば、液体をこぼしたり、ぶつけたりなど、日常生活における一般的な範囲であれば耐えうる仕様とされています。

※IP68等級:完全な防塵構造、かつ水深6メートルで最大30分間の耐水性

この記事をシェアする
B!

関連記事

最新情報

Pickup記事

メニュー

使い方

最新情報

 


上へ戻る