留守電オフの設定と呼び出し時間の変更方法
ソフトバンク版iPhoneは、初期設定で、留守電に切り替わるまでの呼び出し時間が、20秒に設定されています(私のiPhoneは15秒でしたが...)。
しかし、この呼び出し時間が短いと感じる場合が多々あります。そもそも、留守電の必要性を感じないこともしばしば...。特に、無言の留守電が溜まったときなど...。ということで、留守電と呼び出し時間の設定方法の説明です(ソフトバンクの場合)。
留守電をオフにする

ホーム画面から【設定】>【電話】>【ソフトバンクモバイルサービス】と開き、【留守番電話OFF】をタップします。
これで、留守電がオフになりました。留守電がオフになると、呼び出し時間の設定に関わらず、自分が切るか相手が切るかするまで、呼び出し音はずっとなり続けます。
呼び出し時間の変更方法
【留守番電話設定(ガイダンスへ接続)】をタップ

《ソフトバンクモバイルサービス》画面で、【留守番電話設定(ガイダンスへ接続)】をタップします。
「1406」に電話がかかる

1406に電話がかかります(通話料無料)。ここで、自動音声により、設定を行います。
操作方法
電話が繋がると、「サービス番号を押して、最後に#を押してください」と言われるので、441#を押します。
次に、「転送先番号は、国内の番号のみ入力が可能です。よろしければ1を押してください」とのことなので、1を押します。
「転送先の番号を入力して、最後に#を押してください」と言われるので、留守番電話センターの番号である、090-665-17000#を押します。
「音声通話を転送する場合は1を。データ通信を転送する場合は2を押してください」とくるので、1を押します。
ここで、番号を入力することで、呼び出し時間を設定します。
5秒の場合 - 1
10秒の場合 - 2
15秒の場合 - 3
20秒の場合 - 4
25秒の場合 - 5
30秒の場合 - 6
呼び出し時間の設定が完了したら、最後に#を押して完了です。
お疲れ様でした!
電話 - 関連記事
・LINE電話の使い方 |
・楽天でんわの使い方 |
・FaceTime通話 |
・発信者番号通知を非通知にする |
・iPhoneで簡単にリダイヤルする方法 |
・iPhoneを海外で使う(ソフトバンク) |
・純正イヤホンの機能と操作方法 |
・着信音/通知音の設定 |
・着信中の着信音を消音にする |
iPhone 小技
・バックグラウンドサウンド |
・ホーム画面のアプリをページごと非表示にする |
・背面タップ |
・省データモード |
・HomePodの初期設定 |
・メモにパスワードを設定しロックをかける |
・すべての画面を拡大できる「ズーム機能」 |
・これは便利!「Wi-fiパスワード共有」の使い方 |
・片手キーボード |
・iPhoneの画面を録画できる「画面収録」 |
...続きを見る |
iPhoneの使い方 カテゴリー
標準搭載アプリ
カメラ | 電話 | メール | カレンダー |
メモ | メッセージ | リマインダー | 計測 |
App Store | 探す | ファイル | 翻訳 |
ボイスメモ | ヘルスケア | 拡大鏡 | コンパス |
Safari | 写真 | ミュージック | マップ |
計算機 | 時計 | 天気 | FaceTime |