iPhone 13 / 13 Pro、著名サイトのレビュー まとめ
9月24日発売のiPhone 13と13 Proのレビュー記事が解禁されました。発売前にアップルから最新機種を授かったレビュアーたちは、iPhone 13シリーズについてどんな印象を持ったのでしょうか。
iPhone 13
わかりやすい「Proの良さ」はマクロ撮影(接写)
iPhone 13 ProとiPhone 13を比べながら使ってみて、「iPhone 13 Proのココがいい」と感じたのが接写だ。iPhone 13 Proでは被写体に限りなく近くによってのマクロ撮影が可能になった。これがかなりいいのだ。実はiPhone 13では非対応となっている。
料理や花、さらにちょっとしたメモとして撮影する際、できるだけ近くにより、接写で撮影できると、実際のところかなり重宝する。仕事柄、取材でさまざまなモノを撮影するが、接写で製品の細かい部分を撮りたいという場面は多い。
ちょっとした撮影ならiPhoneで済ませてしまう、というケースは年々増えているが、マクロ撮影の対応によってまた、iPhoneで済ませるシーンは多くなるだろう。個人的には、取材用カメラはiPhone 13 Proだけでもいいのではないか、と思えるほどだった。
13 miniは厚く・重くなったが、そんな差は全く気にならなかった
携帯性が高く使い勝手がいいのがiPhone 13 miniだ。この1年、ほぼ同じサイズのiPhone 12 miniを愛用してきたが、コンパクト設計でとても持ち運びしやすいのが気に入っている。
朝、子供を保育園に送りに行く際には、ズボンのポケットに入れて自転車をこぐ。保育園に着いたら、アプリを使って出席確認をする。子供を預けた後は、その場でスターバックスのアプリでラテをオーダーし、近所の店舗でピックアップ。帰りにコンビニに寄ってQRコード決済で買い物をすることもある。
こうした感じで何度もポケットに出し入れするときに、とても便利なサイズ感なのだ。子供を送りに行くためだけにわざわざかばんを持っていく必要がない。ジョギングや散歩の相棒としてもちょうどいい。iPhone 13 miniはiPhone 12 miniに比べて0.25ミリ厚くなり7グラム重くなったが、そんな差は全く気にならなかった。
⇒ 日本経済新聞
スピーカーの位置が移動したことで通話がしやすくたった
新しいノッチ周辺のデザインで、使っていて大きくメリットを感じたのは、通話のしやすさだ。これまで画面のやや内側に受話スピーカーがあったため、無意識に耳に当てると、スピーカーがずれて聞き取りにくく、位置を修正する、と言う場面が何度かあった。
エッジにスピーカーが移動したことで、端末の端を耳の穴に当てればよくなり、無造作に電話を耳に当てても外れにくくなった。ちょっとしたことだが、iPhone 13シリーズの電話としてのユーザビリティ向上は、iPhoneが引き続き電話としての使いやすさを追求している点に気づかされる。
「シネマティックモード」は病みつきになる
iPhone 13シリーズでは、搭載されたA15 Bionicの処理性能を生かして、ビデオ撮影時に背景をぼかして被写体を浮かび上がらせる「シネマティックモード」が新たに搭載された。
標準カメラアプリの1つのモードに過ぎないが、一度撮影してみると、何気なく撮ったビデオも驚くほどドラマティックで、映画のカメラワークを手軽に楽しめてしまう、絶大な効果を体験できた。SNSに投稿されるビデオの標準が一気に引き上げられ、病みつきの表現になる。
⇒ CNET
ProMotionテクノロジー搭載の効果は
もうひとつiPhone 13 Proシリーズだけが搭載する新機能が、10Hzから最速120Hzの間でSuper Retina XDRディスプレーの書き換え速度を、表示するコンテンツに応じて調整するアダプティブリフレッシュレート対応のProMotionテクノロジーだ。
動画やゲームについては、120Hz対応のコンテンツを見つけてからまたゆっくり試してみたいと思う。取り急ぎ、たくさんの文字が並ぶウェブのニュースページをブラウザで開き、縦方向にスクロールしてみた。iPhone 13 Pro Maxの画面は文字のチラつきがよく抑えられて見やすかった。
動くオブジェクトが少ない画面を表示すると、ディスプレーのリフレッシュレートを下げてバッテリーの消耗を賢くセーブするという。iPhoneのバッテリー持ちにも効果が現れるのではないかと、期待できる。
⇒ ASCII
iPhone 13でデュアルeSIMを試す
通信周りでiPhone 12シリーズまでとの大きな差分は、やはり「デュアルeSIM」への対応でしょう。発表後の記事で筆者が取り上げたように、iPhone 13は4機種とも、eSIM同士のDSDS(デュアルSIM/デュアルスタンバイ)に対応しています。これまでのiPhoneだと、主回線・副回線のどちらか一方は物理SIMにする必要がありましたが、iPhone 13であれば、eSIMだけでDSDSができてしまうというわけです。
残念だったポイントは?
一方、完全に残念だったポイントとしては、まずインターフェイスが引き続きLightningのままであること。MacやiPadがUSB-Cにほぼ移行し終えた今、身近にある周辺機器を併用するうえでも、いち早くUSB-Cを搭載してほしいと感じます。
また、13/13 miniでProRAWがサポートされなかった点はマイナスポイントですし、SNSを見ているとFace IDのままでTouch IDが搭載されなかったのを残念に感じる人も多いようです(個人的にはそうは思わないのですが)。
⇒ マイナビニュース
iPad miniのトップボタンに新設されたTouch IDをiPhoneにも..。
また一方では、画面ロック解除/購入時の認証/Appへのサインインなどが行える生体認証システムが、Face IDだけであることへの不満も聞こえる。コロナ禍が続くなか、顔にマスクを着けたままiPhoneの画面ロック解除を行う手段は、Apple Watchを使う方法以外にも複数あった方が良いと筆者も思う。
なお、同時発表された8.3インチのオールスクリーンデザインに生まれ変わった「iPad mini」には、トップボタンにTouch IDが新設され、指紋認証による画面ロック解除に対応した。同じ仕組みをiPhoneに導入することが困難なのか、あるいは画面埋め込み型のTouch IDへの進化をアップルはいま模索している途中なのか。結論は次期以降のモデルに持ち越された。
6.1インチのProモデル、カメラは2世代分向上
iPhone 13 Proは、iPhone 13 Pro Maxに比べて、より性能向上を実感できるはずです。その理由は、広角カメラの進歩。いってみれば、2世代分の飛躍があったからです。
昨年、iPhone 12 Pro Maxには、大型センサーとセンサーシフト式手ぶれ補正が備わりました。このセンサーは、iPhone 13、iPhone 13 miniにも採用されている17μmピクセルのものですが、昨年のiPhone 12 Proには用いられていませんでした。
つまり、iPhone 13の方が、iPhone 12 Proより大きいセンサーを使っている、ということになります。しかしiPhone 13 Proも負けていません。2021年は、iPhone 13 Pro Maxと同じ、19μmピクセルのさらに大きなセンサーを、センサーシフト式手ぶれ補正で備えるようになりました。これが、iPhone 13 Proの広角カメラが2世代分一気に向上した、と言う理由です。
⇒ engadget
関連記事
最新情報
iOS 17.4.1とiPadOS 17.4.1がリリース | 3/22 |
楽天モバイルが「最強青春プログラム」を提供、22歳になるまで毎月110ポイント還元 | 3/08 |
iOS 17.4とiPadOS 17.4がリリース | 3/06 |
iPhone 16、生成AI対応のSiri導入に向けマイク性能を改良か | 2/21 |
auが「au海外放題」を提供、海外でデータ通信使い放題 24時間800円から | 2/20 |
iPhone16 最新情報 これまでにわかっていること まとめ | 2/16 |
楽天モバイルが「最強家族プログラム」発表、1回線につき110円割引 最大20回線まで | 2/13 |
ドコモがiPhone 15を44,000円割引、5G WELCOME割を一部改定 | 2/10 |
iOS 17.3.1とiPadOS 17.3.1がリリース、バグ修正 | 2/09 |
Apple、MacまたはiPadの学割購入で最大24,000円分のギフトカード進呈 | 2/03 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |