iPad第8世代と第7世代の比較、進化した機能は?
iPad(第8世代)が9月18日に発売されました。ソフトバンク、ドコモ、auの携帯3社からは、9月23日に発売されます(予約受付は17日から)。第7世代から約1年ぶりのモデルチェンジとなる第8世代は、チップ性能が大きく向上した以外に、変更点はほとんどありません。税込価格で38,280円からという価格も第7世代から据え置きです。

見た目は全く同じ
販売価格
Apple Storeにおける第8世代iPadの価格は以下の通りです。金額はすべて税込み。
|
Wi-Fi |
Wi-Fi + Cellular |
---|---|---|
32GB |
38,280円 |
54,780円 |
128GB |
49,280円 |
65,780円 |
⇒ iPad(第8世代)の機種代金 ソフトバンク、ドコモ、au
サイズ
iPad(第8世代)のサイズは、重量がわずかに重くなったものの、それ以外は第7世代と同様です。
|
第8世代 |
第7世代 |
---|---|---|
重量(Wi-Fi) |
490 g |
483 g |
重量(Wi-Fi + Cellular) |
495 g |
493 g |
高さ |
250.6 mm |
|
幅 |
174.1 mm |
|
厚さ |
7.5 mm |
主な仕様
|
第8世代 |
第7世代 |
---|---|---|
チップ |
A12 Bionic |
A10 Fusion |
背面カメラ |
800万画素 |
|
前面カメラ |
120万画素 |
|
ビデオ撮影 |
1080p HDビデオ撮影(30fps) |
|
生体認証 |
Touch ID |
|
バッテリー |
Wi-Fiでのネット利用、ビデオ再生:最大10時間
|
|
Apple Pencil |
第1世代 |
|
eSIM |
対応 |
|
Smart Keyboard |
対応 |
|
オーディオ |
2スピーカー |
A12 Bionicを採用
iPad(第8世代)一番の目玉は、なんといってもデバイスの要ともいえるチップにA12 Bionicを採用したことでしょう。A12が登場したのは2018年9月発売のiPhone XS / XS Max / XRから。Apple A10 Fusion搭載の第7世代と比較すると、CPUパフォーマンスが40%も高速化したほか、グラフィックス性能も2倍になるなど、格段の処理能力を誇ります。
バッテリー駆動時間がアップ?
Appleは今回、バッテリーの駆動時間について特に強調しませんでしたが、テックメディアのMacworldによると、A12は処理効率が非常に高く消費電力が大幅にダウンするため、A10よりもバッテリーの持ちがよいとのこと。従って、バッテリー駆動時間は、第7世代より伸びているのかもしれません。
その他の仕様は第7世代と同じ
その他の仕様については、デザインやディスプレイ、カメラなど、旧モデルから変更はないようです。Smart KeyboardとApple Pencil(第1世代)に対応する点についても同様です。
関連記事
最新情報
iOS 17.4.1とiPadOS 17.4.1がリリース | 3/22 |
楽天モバイルが「最強青春プログラム」を提供、22歳になるまで毎月110ポイント還元 | 3/08 |
iOS 17.4とiPadOS 17.4がリリース | 3/06 |
iPhone 16、生成AI対応のSiri導入に向けマイク性能を改良か | 2/21 |
auが「au海外放題」を提供、海外でデータ通信使い放題 24時間800円から | 2/20 |
iPhone16 最新情報 これまでにわかっていること まとめ | 2/16 |
楽天モバイルが「最強家族プログラム」発表、1回線につき110円割引 最大20回線まで | 2/13 |
ドコモがiPhone 15を44,000円割引、5G WELCOME割を一部改定 | 2/10 |
iOS 17.3.1とiPadOS 17.3.1がリリース、バグ修正 | 2/09 |
Apple、MacまたはiPadの学割購入で最大24,000円分のギフトカード進呈 | 2/03 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |