ドコモ 留守電の設定方法(停止 / 再開、呼び出し時間の変更)
ドコモの留守番サービスでは、電話アプリのダイヤル操作で、留守電の停止 / 再開、呼び出し時間の変更、留守電メッセージの作成・変更などが行えます。
= この記事の目次 =
留守電を停止する

留守電を停止したいときは、1410に電話をかけます。
留守電停止中に着信があった場合、呼び出し音は鳴り続けます。iPhoneの電源を切っているときに着信があると、「こちらはNTTドコモです。おかけになった電話は電源が入っていないか、電波の届かない場所にあるためかかりません」とのメッセージが2回流れ、電話が切れます。
留守電を停止しても、留守電の契約自体が解約されるわけではありません。
留守電を再開する

留守電を再開したいときは、1411に電話をかけます。
留守電の呼び出し時間を設定する

留守電に切り替わるまでの時間は0秒~120秒までで設定できます(初期設定では15秒)。
1419に電話をかけ0~120までの数字(呼び出し秒数)と#を2回入力します。
呼び出し時間を例えば10秒に設定していても、iPhoneの電源を切っているときに着信があると、呼び出しはされず即座に留守電に転送されます。
留守電の応答メッセージを作成・変更する

電話をかけてきた人へ流れる応答メッセージの種類を、「システム音声」「すべて自分の声で登録したメッセージ」「名前のみ自分の声で登録したメッセージ」の3つから選ぶことが可能です。初期設定ではシステム音声です。
「システム音声」から「すべて自分の声」「名前のみ自分の声」に変更する場合
1416に電話をかけ、92を入力します。「すべて自分の声」でメッセージを登録するには2を、「名前のみを自分の声」で登録するには4を入力し、ガイダンスに沿って音声を登録し、最後に#1**を入力します。
「すべて自分の声」から「システム音声」に変更する場合
1416に電話をかけ、923を入力します。
「名前のみ自分の声」から「システム音声」に変更する場合
1416に電話をかけ、925を入力します。
iPhoneの「設定」から発信する

ホーム画面から「設定」>「モバイル通信」>「通信事業者サービス」の順にタップすると、留守電や転送でんわ、キャッチホンなどのダイヤル操作番号の一覧が表示され、これらの項目をタップすると発信されます。
ダイヤル操作番号がわからないときは、当画面を参照してみてください。
関連記事
基本設定
・クイックスタートとデータの移行方法 |
・アクティベートと初期設定 |
・キャリア別設定 |
・Face IDの設定・使い方 |
・Apple IDの作成方法 |
・画面の回転を固定する |
・自動ロックまでの時間を変更する |
・契約中のサブスクリプションを確認・解約する |
・Wi-Fiの設定 |
・iOSのアップデート方法 |
...続きを見る |
iPhoneの使い方 カテゴリー
標準搭載アプリ
カメラ | 電話 | メール | カレンダー |
メモ | メッセージ | リマインダー | 計測 |
App Store | 探す | ファイル | 翻訳 |
ボイスメモ | ヘルスケア | 拡大鏡 | コンパス |
Safari | 写真 | ミュージック | マップ |
計算機 | 時計 | 天気 | FaceTime |