速度比較:ドコモ5G vs ドコモ4G
ドコモ5GのSIMを入れたiPhone 12 Proとドコモ4GのSIMを入れたiPhone SE(第2世代)を両手に持ち、名古屋の中心部栄周辺を歩きながら、速度テストを実施しました。

使用端末、計測日、計測場所
使用した端末は以下の通り。
・5G:iPhone 12 Pro(ドコモ版SIMロック)
・4G:iPhone SE第2世代(ドコモ版SIMロック解除済み)
計測日:2020年11月10日(火)
計測場所:愛知県名古屋市中区栄
計測方法:Speedtest.net by Ookla
ダウンロード速度
※ 速度の単位はMbps。
時刻 |
5G |
4G |
---|---|---|
8時12分 |
108.69 |
77.61 |
8時38分 |
92.57 |
45.65 |
9時35分 |
330.90 |
168.13 |
11時01分 |
248.73 |
96.96 |
11時08分 |
184.70 |
95.90 |
11時14分 |
218.06 |
131.53 |
12時22分 |
67.11 |
124.19 |
12時25分 |
63.23 |
187.52 |
12時31分 |
102.64 |
94.65 |
14時46分 |
143.81 |
24.91 |
14時53分 |
751.61 |
92.22 |
16時52分 |
56.42 |
25.75 |
16時57分 |
231.34 |
148.98 |
19時05分 |
298.49 |
171.24 |
20時04分 |
240.96 |
37.71 |
アップロード速度
※ 速度の単位はMbps。
時刻 |
5G |
4G |
---|---|---|
8時12分 |
22.11 |
3.88 |
8時38分 |
3.23 |
4.48 |
9時35分 |
37.12 |
20.67 |
11時01分 |
9.51 |
11.82 |
11時08分 |
11.12 |
27.42 |
11時14分 |
14.79 |
20.19 |
12時22分 |
7.27 |
16.56 |
12時25分 |
13.00 |
17.93 |
12時31分 |
17.10 |
14.20 |
14時46分 |
20.76 |
27.21 |
14時53分 |
68.15 |
14.89 |
16時52分 |
7.21 |
11.51 |
16時57分 |
20.40 |
25.53 |
19時05分 |
54.48 |
57.92 |
20時04分 |
27.60 |
0.97 |
今回、筆者が速度テストを実施したのは、名古屋市の中心部、栄周辺です。5GのiPhone 12と4GのiPhone SEを両手に持ち、同時に速度テストを実施しました。同じ時間帯に測定したものは場所を多少ずらして実施し、異なる時間帯の測定はすべて場所を大きく移動して実施しました。
速度テストを実施した11月10日時点で、11月4日にドコモが5G対応エリアマップを公開していたことを知らなかったため、後で見てみると、5G対応エリアから外れている場所が多くありました。

ピンク色がドコモの5Gエリア
しかし、マップ上ではエリア外とされていても、iPhone 12に5Gのアンテナが立つこともありましたし、逆に5Gエリアでも4Gのアンテナしか立たないこともありました。
また、測定開始時に5Gのアンテナが立っていたものの、測定中に4Gに変わってしまうことがほとんどでした。というか、今回のテストで最初から最後までずっと5Gだったのは、752Mbpsをたたき出した14時53分の測定(ココカラファイン名古屋栄店前)のみでした。ちなみに、別の日に同じ場所で測定したところ、921Mbpsもの速度が出ました。これは筆者が経験したなかで最速です。
当初はiPhone 12のステータスバーに「5G」と表示されたときのみ速度テストを実施していましたが、毎回途中で4Gに変わってしまうので、途中からは4Gと表示されていてもテストを実施するようにしました。テスト結果の数値を見る限りでは、4G表記のときでも、4GのSIMを入れたiPhone SEより格段に速かったりしたので、4Gのアンテナが立っていても、5G通信になることもあるようです。
さて、前置きが長くなりましたが、ドコモの5Gと4Gの速度を比較すると、12時台にナディアパーク前(白川通側)で実施したテストを除けば、ほぼ5GのiPhone 12が4GのiPhone SEを圧倒しました。最高速度は前述したとおり751Mbps。これくらいの速度でいつでもどこでもネットに繋がると、世界は変わるんだろうなあとぼんやりとした期待を抱きました。現時点で5G対応エリアは狭すぎます。東京でも名古屋でも大阪でも、5G対応エリアは中心地の、その中の一部にすぎません。全力疾走すれば、あっという間に5G圏外に出てしまうほどです。
ドコモのエリアマップでは、現在の5G対応エリアのほか、2021年3月末と2021年夏時点の予定対応エリアも見ることができます。それによると、4カ月後には、信じられないほどエリアが拡大しています。ドコモのような堅実な会社(ソフトバンクと比較して)がまったく当てのないことを公表するとも思えないので、今後ドコモの5Gは急速な広がりを見せるのかもしれません。
関連記事
最新情報
iOS 17.4.1とiPadOS 17.4.1がリリース | 3/22 |
楽天モバイルが「最強青春プログラム」を提供、22歳になるまで毎月110ポイント還元 | 3/08 |
iOS 17.4とiPadOS 17.4がリリース | 3/06 |
iPhone 16、生成AI対応のSiri導入に向けマイク性能を改良か | 2/21 |
auが「au海外放題」を提供、海外でデータ通信使い放題 24時間800円から | 2/20 |
iPhone16 最新情報 これまでにわかっていること まとめ | 2/16 |
楽天モバイルが「最強家族プログラム」発表、1回線につき110円割引 最大20回線まで | 2/13 |
ドコモがiPhone 15を44,000円割引、5G WELCOME割を一部改定 | 2/10 |
iOS 17.3.1とiPadOS 17.3.1がリリース、バグ修正 | 2/09 |
Apple、MacまたはiPadの学割購入で最大24,000円分のギフトカード進呈 | 2/03 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |