Google、iPhone用マップアプリを準備中 - 近日中に申請か
モバイルマップをめぐるアップルとGoogleのバトルに、いよいよ終止符が打たれそうです。米国のThe Wall Street Journalが報じています。
ある事情通によると、Googleは同社外の人物数名に対して、アップル社iPhoneで機能する新マップアプリの試作品を配布した模様です。Googleは、アップルiTunesストアでの配布に関して許諾を得る前に、マップアプリの最後の仕上げに入りつつあります。しかしそれがいつになるか、正確なところは未だ分かっていません。
Googleの新マップアプリがiTunesストア登場の許可を得れば、それはアップルの新マップソフトウェア(iPhoneにプレインストールされている)と正面対決することになります。
アップルの報道官は、許諾を得ていないアプリについてはノーコメント。しかしアップルは最近、Googleの新しい(あるいはアップデートされた)マップアプリを認可した模様です。
Googleの報道官は、「弊社のGoogle Mapsは、世界一正確で、分かりやすく使いやすい。われわれの目的は、マップを使いたい人みんなに使ってもらうことだ。この場合、デバイス、ブラウザ、オペレーティングシステムは関係ない」と述べました。
アップルデバイス向けのGoogleの新マップアプリは、各企業間のマップソフトウェアをめぐる騒動の中でも最先端のもの。モバイルデバイスからデジタルメディアの売上まで、あやゆる点で競争力を増強させています。未来のコンピューティングにおいても、マップ機能は最重要ポイントの一つになると見られています。とりわけ訪問先や買い物する場所を見つけるための次世代モバイルアプリにおいて、マップは重要な役割を果たすからです。
アップルは9月中旬、iOS 6と呼ばれるiPhoneおよびiPad向けの最新OSをリリース。以前のバージョンではプレインストールされていたGoogle Mapsを外して、代わりにアップル自社製のマップソフトウェアに置き換えました。他にも、GoogleのYouTubeというビデオアプリも外しました。これらプレインストールされていたGoogleのアプリはどちらも、アップルがGoogleのデータを使って作成したものでした。
しかしアップルがGoogleマップを外したことは、裏目に出ました。アップル社のマップは不正確なデータに基づいていると、多くの消費者から不満が噴出したのでした。これを受けて、アップルのティム・クック会長が公式に謝罪するという異例の展開にもなりました。iPhoneソフトウェア開発の長であったスコット・フォーストール氏は、公式の謝罪を拒否したと伝えられています。これによって、同氏と他のアップル社幹部とのあいだで長年続いていた軋轢はさらに悪化、クック会長は先月、同氏を社外に追放する決断を下しました。
アップルは同社のマップソフトウェアのバグを修正する作業を続けています。マップ担当チームは現在、インターネットソフトウェアおよびサービスの上級副社長であるエディ・キュー氏が率いており、同氏はまたiTunesやiCloudなどの製品も管轄しています。事情通によると、キュー氏はマップチームと定期的に会議を開きながら、マップ製品の品質向上に携わっているとのことです。
来たるiPhone用のGoogle Mapsは、ナビゲーション機能をもつため、自動車を運転中にGPSとして使うことができます。このナビゲーション機能は、アップルが統括するアプリをめぐって、各社間で同意が得られなかったため、以前のバージョンにはなかったものです。
ナビゲーションは、Googleのアンドロイドソフトウェアによって動くモバイルデバイス用Google Mapsにおいて最も人気のある特徴の一つ。同社のサーチエンジン、Gmail、YouTubeのような他のGoogleのサービスと一緒にプレインストールされています。
くわえてGoogleは、iPhone用新マップアプリを通じて、ローカルビジネスからより多くの広告を取ることができるようになり、また他のGoogleのサービスとの連携もあり、さらに多くの収益が見込めるようになります。
Googleの新マップは、いま現在アップルのマップに不満足であるデバイスの保持者らを、取り込んでしまうことでしょう。
同様に、YouTubeをプレインストールから外したアップルの決断は、Googleにとって大きな収益源になると見られています。
アップルがiPhoneとiPad向けに最新のソフトウェアをアップデートする前から、Googleは9月、iPhone向けのYouTubeアプリをリリースしていました。Googleは現在、iPad向けのYouTubeアプリを開発中です。アップルがこのYouTubeアプリを認可して以来、同アプリはiTunesストアにおいて、最も人気のあるアプリとしてダウンロードされています。
アップルにコントロールされていた旧版YouTubeアプリと異なり、新版YouTubeアプリは儲けの出るビデオ広告を含んでいるので、YouTubeはGoogleにとってのドル箱となっています。
アップルとGoogleの提携関係における最後の名残りの一つは、Googleの検索エンジンです。これは今もそのまま残っており、アップルデバイスのデフォルトの検索機能として存在しています。
あるGoogleの従業員によると、人々はアップルSiriによる音声アシスタント機能をより一層使うようになっているので(Googleのデータソースに頼らない)、Googleは将来的には、アップルがGoogleの検索エンジンを外すと見ています。
一方、アップルに近い筋の人々によると、同社はSiriを、Googleの検索エンジンと関係付けたくない意向です。Siriはデータを、Googleだけでなく他のデータソースからも取得しています。映画の上映時間、レストランの情報、スポーツの試合のスコアなどです。
関連記事
・iPhone 5レビュー:iPhone 5の愛すべき点5つと疎ましい点5つ | 9/28 |
・iPhone 5完全ガイド:購入に際し知っておくべき機能と特徴 | 9/16 |
・iPhone 5: 期待はしたけど結局無かった特徴について | 9/14 |
・比較:iPhone 5 対 iPhone 4S、iPhone 5で実現した7つのこと | 9/13 |
最新情報
iOS 17.4.1とiPadOS 17.4.1がリリース | 3/22 |
楽天モバイルが「最強青春プログラム」を提供、22歳になるまで毎月110ポイント還元 | 3/08 |
iOS 17.4とiPadOS 17.4がリリース | 3/06 |
iPhone 16、生成AI対応のSiri導入に向けマイク性能を改良か | 2/21 |
auが「au海外放題」を提供、海外でデータ通信使い放題 24時間800円から | 2/20 |
iPhone16 最新情報 これまでにわかっていること まとめ | 2/16 |
楽天モバイルが「最強家族プログラム」発表、1回線につき110円割引 最大20回線まで | 2/13 |
ドコモがiPhone 15を44,000円割引、5G WELCOME割を一部改定 | 2/10 |
iOS 17.3.1とiPadOS 17.3.1がリリース、バグ修正 | 2/09 |
Apple、MacまたはiPadの学割購入で最大24,000円分のギフトカード進呈 | 2/03 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |